毎日鍛錬を習慣にできれば理想的ですが、なかなかできることではないと思います。
私もその一人で、鍛錬が続けられない代わりに何かしようと思ったのが、姿勢(※クリック)の意識です。
まずは、反り腰の原因ナンバーワンと考えられるハイヒールを極力履かなくなりました。
数年前まで、フラットシューズで出歩くことはほとんどありませんでしたが、足裏が地面につく感覚は空手においても重要で、ハイヒール率を激減してから、この感覚は高まったと実感しています。
次に、癖を治すことを心掛けました。
ドライヤーをかける時や信号を待っている時等、要はボーッと立っている時に足をクロスすることが多かったのですが、座っている時に足を組むのと同様に体が傾きます。
未だにやってしまう時もありますが、気付いたら治すようにしているうちに、もれなくO脚も改善されました!
道場のお稽古以外でできることは、たくさんありますが、アイテムを使わずとも日常動作を改めるだけで一人稽古(※クリック)になります。
何しろ、館長の師は「トイレに行くのも命懸け」と仰っていたというお話を聞いたこともあります(笑)
2024年は強いて言うなら、昇段審査を受ける状態に持っていけなかったことが少し残念でしたが、それでもささやかな進化があったことはよかったと思います。
自身のノートとして毎月書き留めているブログですが、今年もお読みいただき、ありがとうございました。
来年が皆さまにとってより良い一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
次回は<2025年の抱負>について投稿します。
追伸:先日、武道学館で5年ぶりの忘年会を行いました。
一本締めは“正拳突き”…空手道場ならではです。