O先生に立禅や動功を指導いただく際、言葉で説明してもらうことはほとんどありませんでした。
ごく簡単に動きだけ見せてくれて、あとは自分でやる。
それを先生が触ってチェックする、それだけでした。
立禅も、立っている状態で先生が手や身体を触って圧を加えてくるのですが、自分の身が整う時間など与えてくれません。
一礼して、立禅の姿勢を取ったらほとんど間を置かず押してきます。
ずっと圧を加えられて、崩されながら、立ち続ける稽古です。
こちらとしては、もう少し待ってもらえたら姿勢や呼吸の調整ができるのに。。と思ってしまうのですが、それを見透かしたように先生に言われたのが、「一礼で身が整わなければいけないよ」でした。
全くおっしゃる通りで、そうでなければ使えるものにはならないのですが、当時はそんなレベルではありませんでした。
心を込めて、丁寧に礼をする。
それだけで、確かに身体がスッと整う感じが、今では分かるようになってきました。
道場に入る際、稽古を始める際、礼をするのは単なる慣習としての礼儀作法だからではありません。
それを通して、自分の身が整う。
礼をするということ、すなわちそのようでありたいし、してみれば、礼儀作法全般、所作全般がそうあるべきなんだろうなと思います。
そういえば、先生は「一呼吸で身が整う」ともおっしゃっていました。
これも正にその通りですね。
真にそんな呼吸ができるようになったらいいなと思います。